すこやか美生活

この夏は冷え知らずに!冷え性改善と予防のポイント

冬の冷え性も辛いですが、さらに辛いのが夏の冷え性です。

夏に冷え性になると、気温は高いのに温めなければいけなかったりと、体温調節が難しいです。

しかし、夏に合わせた冷え性対策をすれば、うまく予防や改善ができます。
夏の冷え性は、冬よりも自覚症状が薄いので放置してしまいがちですが、早く症状に気づいて対策しなければ自律神経が乱れたりなどで大変なことになります。

今回は、夏の冷え性に最適な予防&改善策をご紹介します。

夏に冷え性が起こる原因

暑い夏なのに冷え性になってしまう原因はいくつかあります。
夏だから、何気なくやっていることが冷え性の原因になっていたりするのです。

思い当たる原因はないか?チェックしてみましょう。

・エアコンで空間を冷やしすぎている

家だけではなく職場でもエアコンの設定温度を低くしていると、体を冷やしてしまいます。
男性は、もともと筋肉量が多いため体感温度が高めなので、エアコンの設定温度を低くしがちです。
しかし、同じ設定温度でも女性の場合は、筋肉より脂肪の方が多いので血流が悪くなりやすく体が冷えやすいため冷え性になってしまいます。

・冷たいものばかり口にしている

夏は暑いからこそ、アイスやジュースなどの冷たい飲み物や食べ物が美味しく感じます。
食事も熱々ではなく、冷めたものばかりを口にしたくなりますね。
それによって、胃腸が冷えて内臓も血液も冷えてしまうことになります。

夏になると生野菜を食べる人が多いですが、生野菜は体の熱を逃がす働きを持っているので、そういう意味でも体を冷やしてしまいます。
また、生野菜は体の熱を取り除く働きがあり、夏で野菜がおいしいからと生野菜ばかり食べていると体が冷えてしまいます。

・夏バテによる食欲不振や過度なダイエット

夏バテになると、食欲不振になってカロリーダウンしがちです。
また、夏は水着を着たりなどで露出が増えるので過度なダイエットをする女性が多いですね。

これらの理由で、摂取カロリーが減ってしまうと熱を作り出すエネルギーが不足して体が冷えてしまうのです。

さらに、肉や魚に含まれるたんぱく質が不足すると、筋肉が作られにくくなるので筋力が低下して体が冷えやすくなります。
もともと脂肪の方が多い女性だからこそ、たんぱく質は積極的に摂らなければいけません。

夏に冷え性になるとどんな症状が起こる?

夏の冷え性は、単純に体が冷えるだけではなく様々な体調不良を引き起こします。
ここで、夏の冷え性が原因で起こる症状をお話しします。

・自律神経が乱れる

気候的にはすごく暑いのに体が冷えていると、いつもより体温調節が大変になります。
体温や汗、気分など人間の様々な機能をコントロールしながら動かしているのが自律神経です。
しかし、難しい体温調節の積み重ねで自律神経が狂うと、さらに体温調節などが難しくなります。

また、体温調節のみではなく冷え性自体が自律神経のバランスを乱れさせる要因になります。

なかなか眠れない、朝起きにくい、精神状態が不安定、疲れが取れない、やる気が出ない、生理不順になる、生理痛が重くなるなどの症状は自律神経のバランスが乱れている時に起こるので要注意です。

・免疫力がダウンする

「夏風邪」という言葉があるように、夏だからといって風邪をひかないわけではありません。
体が冷えると、体温が下がるので免疫力もダウンし、風邪をひきやすくなります。
体温が1℃下がるだけで、免疫力は正常な時より30%もダウンします。

いつもは、風邪やウイルスに強い人でも夏の冷え性で免疫力がダウンして、風邪などを引いてしまいます。

・胃腸の調子が悪くなる

夏の冷え性で胃腸が冷えると、消化がうまくいかなくなり、下痢や便秘を起こしやすくなります。
内臓は冷えると機能がダウンするので、いつもはスムーズな消化活動が鈍ってしまうのです。

夏の冷え性の予防&改善方法

夏の冷え性の自覚症状がなくても、次のような点に気をつけて過ごすことで予防ができます。
もちろん、すでに夏の冷え性になっている人でも改善策となる方法なので、ぜひ実践していただきたいです。

・エアコンの設定温度を低くしすぎない

エアコンの設定温度はできるだけ高めに設定しましょう。
職場での温度設定は環境的に難しいと思いますので、温度設定ができない場合は、お腹や足にかけるブランケットや肩や首などを覆う上着で対策しましょう。

家にいる時でも、暑さのために設定温度がだんだん低めになる傾向がありますが、扇風機を併用して体感温度を下げるなどしてエアコンの設定温度をなるべく下げないように心がけましょう。

・常温の飲み物や温かい食べ物を食べる

夏はどうしても冷たい飲み物や食べ物ばかりが欲しくなりますが、飲み物、食べ物は常温か、なるべく温かいものを食べましょう。
いつも常温や温かいものを口にする必要はありません。
できるだけ内臓を冷やさない程度に努力するだけでも、夏の冷え性を防げます。

・カフェインや砂糖は控える

夏に、甘ったるいアイスコーヒーばかりを飲んでいると、確実に体が冷えて冷え性になります。
アイスコーヒーの冷たさで内臓が冷えるのはもちろんですが、カフェインと砂糖の働きによっても体が冷えやすくなります。

カフェインは、血管を収縮させて血流をダウンして体を冷えやすくしてしまいます。
砂糖は、体内に入ると血糖値の上がり下がりを急激に変動させて血流をダウンします。
すると、カフェインと同じく、体を冷えやすくしてしまうのです。

カフェインは、コーヒー以外に緑茶や紅茶などにも含まれるので、たくさん飲みすぎないように気をつけましょう。

・積極的にタンパク質を摂る

夏こそ、肉や魚、大豆類などを積極的に摂ってタンパク質を補給しましょう。
タンパク質は筋肉量を増やして体温を上げてくれます。
軽くても運動習慣がある人は、なおさらのこと、タンパク質を積極的に摂って体の熱量を上げることです。

・涼しい空間では首や手首、お腹、足首などを温める

エアコンが効きすぎている部屋では、首や手首、お腹、足首などを温めて体の冷えを防ぎましょう。
この4箇所には太い血管が通っているので温めることで血流が促進して、効率的に体を温められます。

逆に、熱中症対策のためには首や手首を冷やしますよね。
これも原理は同じで、太い血管が通っているところを冷やすことで効果的に体をクールダウンできるのです。

・できるだけ入浴する

夏は、夜も暑いのでお風呂に入るのが嫌になりますよね。
でも、できるだけシャワーではなく入浴をしましょう。
入浴で湯船に体を浸からせることで、しっかりと体の芯まで温められて冷え性を防げます。

まとめ

夏は気温が高いので、なかなか体の冷えに気付きにくいですが、放置していると本格的な冷え性になって自律神経が乱れたりと体調を崩しやすくなるので気をつけましょう。
代謝がダウンすると、肌質を保ったり体型を維持するのも難しくなるので、女性は特に要注意です。