すこやか美生活

あなたのその症状、五月病かも…?この季節に起こりがちな症状とその対処法

新年度になると入学や入社、転勤など、これまでとは違う環境に飛び込む方も多いかと思います。
新しい環境になると、慣れること馴染むことに必死で、一生健康頑張っていたら気づいたら一か月経っていたということはよくある話ですね。

しかし一か月過ぎたあたりから、急激に学校や職場に行きたくないと思うことがありませんか?

さらに、胃腸の調子が悪い・寝つきが悪い・食欲がなくなったなどの体調不良が続き、休みがちになる人も多いです。
そんな症状に当てはまったら五月病かもしれません。

最近はよく話題となる五月病ですが、どのような症状で、起きてしまう原因とはどんなものなのでしょうか。

五月病とはどんなもの?

そもそも五月病は正式な病名ではなく、4月になり新入学や就職、転職、異動などで環境に変化が起こったことに適応できない人や、適応するために必要以上に頑張りすぎてしまった人が、5月のゴールデンウィークを過ぎた辺りから、うつのような症状になることを言います。

医学的には「適応障害」や「軽度のうつ病」と診断されることが多く、長期休み明けや普通の休み明けに行くのが難しくなります。

五月病の症状

五月病の症状は、身体的なものと精神的なものに分かれますが、同時に症状が現れるという人も居ます。

身体的な不調として現れる症状

  1. 食欲不振
  2. めまい
  3. 疲れが取れずにぐったりする
  4. 動悸
  5. 睡眠障害

などがあげられます。

精神的な不調として現れる症状

  1. 憂鬱になる
  2. イライラする
  3. 何をするのも億劫になる
  4. いつも不安になる

といったことがあげられます。

五月病は、新しい環境に馴染めないことが原因で起こる適応障害の一種だと考えられているので、時間が経過し慣れていくことで軽減されるものですが、まれに長引いてしまう人も居ます。

五月病になりやすい人の特徴

次に、五月病になりやすい人の特徴について見ていきましょう。
新しい環境に身を置くことになれば、どのような人でも五月病になる可能性はありますが、特に五月病になりやすい人の特徴をあげていきます。

  1. 真面目な性格の人
  2. 完璧主義者
  3. 周囲からの評価を気にしてしまう人
  4. 内向的で大人しい人
  5. 自分の気持ちを抑えてしまう人
  6. 責任感のある人
  7. 忍耐力がある人
  8. 融通がきかない人

などは五月病になりやすいと考えられるので注意するようにしましょう。

これらの性格に当てはまらないといった人でも、新しい環境の中で思いがけない出来事が起きたり、自覚をしていないうちにストレスを感じていることもあるので、必ずしも性格で決まるというわけではありません。

五月病を治す!5つの対策方法

では、五月病にならないためにはどのように対処すればいいのでしょうか。

五月病は新しい環境に馴染めないストレスが主な原因で起こるため、そのストレスを軽減することが近道となります。
では具体的に対策方法をみていきましょう。

音楽を聞いたり、運動をする

ストレスを溜め込まないようにするためには、適度に気分転換を行うことが大切です。
好きな音楽を聞いてリラックスする、運動をして汗を流してすっきりするなどの気分転換がとても効果的です。

悩みを人に話してみる

五月病になってしまう人の多くは、悩みや不安を抱えていても他の人に話すのを躊躇してしまうことが多いです。
話しても何の解決にもならないからと親しい友人や家族にも話さず、自分の中に溜め込んでしまうのは良くありません。

話してみただけで、案外気持ちが落ち着いてくるかもしれません。
あまり深く考え込まずに周囲に話してみましょう。

最初から上手くできるとは思わない

今までとは違う新しい環境では、人間関係を築くのも大変なことです。
新社会人や異動など仕事の環境が変わる場合は、人間関係だけでなく新しい仕事を早く覚えなくてはという焦りも出てきますよね。

しかし、誰だってはじめから上手くできることはありません。

「自分なら簡単に出来るはず」「早く完璧にしなくては」などという思いも少しは必要ですが、7~8割出来れば十分、上出来です。

趣味を見つける

没頭できるほどの趣味を持つと、それがストレスの解消法となります。
趣味は体を動かすものに限ったものではなく、カラオケや映画鑑賞、パズルや料理、漫画を読む、ヨガ、アロマなど、自分が好きなものであれば何でも構いません。

学校や職場のことを考えない時間を作り出すことが肝心なのです。

感情で物事を考えず、理性をはたらかせる

「仕事が嫌だ」「学校が嫌だ」という感情だけに支配されず、「仕事の何が嫌なのか」「学校の何が嫌なのかという点を考えてみてください。
そうすることでストレスの元凶がはっきりしていき、それに対して具体的な改善を考えることができます。

食生活の栄養バランスを整える

食べ物によって五月病が治るのか?と疑問に思うかもしれませんが、人間は食べたもので身体ができています。
なので、どんな食べ物を食べるかが重要になります。

例えば、脳内の神経伝達物質であり感情をコントロールするホルモンの「セロトニン」は、偏った食事では脳へ取り組むことが阻害されます。
なのでこれといった食材を食べるのではなく、栄養バランスを考えて満遍なく食事をとることが大切になります。

また、間食に気を遣ってみるのもいいでしょう。
ついつい食べたくなる甘いものでも、身体にとって良い成分が豊富に含まれているものを選ぶことをおすすめします。

「魔法のダイエット®のように低GIのチョコレートもあります。
さらに、乳酸菌も多く含まれているため腸内環境を整えるのにもってこいです。

質の良い睡眠を取る

睡眠は心と体の回復にとても重要な役割を果たしています。

睡眠の質を上げるためには、

  1. 起床、就寝の生活リズムを整える
  2. 夕食は就寝の2時間前までに済ませる
  3. 入浴は就寝の1時間前までに済ませる
  4. 寝る前にテレビやスマホ、パソコンを見ない

といったことが重要です。

また、最新の研究では休日に寝だめをするなど、いつもと違う睡眠サイクルにすることも五月病の原因となりうることが分かっています。
休日は目覚ましをかけずに寝たくなりますが、いつもの起床・就寝時間からプラスマイナス2時間以内に調整するようにしましょう。

まとめ

五月病は誰でもなる可能性のある症状です。
実際に五月病になってしまった人でも時間の経過とともに良くなるので、リラックスを心がけてある程度は力を抜いて過ごすようにしましょう。